運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

最賃で働くという労働者には医療費扶助ありません。住宅扶助もありません。  これ、資料三、見ていただきたいと思います。  これは、東京都の最低賃金労働者の手取りの試算ということで、読売の記者が行ったものを資料として添付しました。二〇一六年のところでいうと、最大労働日数働いても十三万一千二百五十二円にとどまるんです。

倉林明子

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

加藤国務大臣 医療扶助の関係では、生活保護受給者の中において、医療機関を頻回に、要するに多数、回数が多く受診をしている、そういった課題指摘をされておりまして、その抑制策として、今御指摘のように、窓口において負担を導入して、そして後で償還をするということで想定をしているわけでありますが、こうした医療費扶助における窓口負担について、社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会というところで議論をいたしました

加藤勝信

2014-10-30 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

御存じのとおり、最初に聞きました生活保護につきましても、約五割が医療費扶助でありますから、やっぱり効能が同じということであれば、それはもう後発医薬品を使用していくべきだというふうに思います。そしてまた、全体的にも後発医薬品をやっぱりしっかりとシェアを広めていく努力を是非していただきたいと思います。  次、薬価の改定の頻度についてお伺いしたいと思います。  

東徹

2013-11-12 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

もう一つ、国の財政状況は非常に厳しい状況にありまして、指定都市市長会からは、平成二十五年七月二十四日付けの生活保護制度見直し等に関する指定都市市長会要請として、最低生活を保障した上で医療費を一部自己負担する仕組みの導入による医療費扶助の更なる適正化という重要な課題が残っているということが指摘をされているところであります。  

東徹

2013-05-09 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

実は、この医療費扶助が受けられるかどうかというのは、非常にその世帯にとって大きな問題なんですね。無料になるのか、医療券受診ができるのか、それともいきなり小学生以上三割の負担になってしまうのか、非常に大きいわけです。  じゃ、この生活保護から外れてしまうと、そういう方が経済的な理由で必要な治療を受けられないと。とりわけ就学援助では子供に影響出ないようにと言っていますからね。

田村智子

2012-11-07 第181回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

これを言っている間に時間がなくなってしまいまして、本当は、きょうは生活保護医療費扶助の問題を、今、財政制度審議会の中で、一部負担あるいは償還払いということが検討されているということをぜひ質問したかったんですね。  それで、結局、今大臣、お気づきになったかどうかわからないんですけれども、非常に言っていることが矛盾しているんです。

高橋千鶴子

2010-04-09 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

今現在、ホームレス等につきましては、現在地保護という観点でこれは医療費扶助対象になっております。  それから、精神科疾患のこともございましたが、今多くなっているのは、認知症の方と多臓器の併存疾患を抱えている方が多いという状態でございます。そのどちらも、診療報酬上、今回加算をさせていただいて、手厚くするようにしております。  

足立信也

2007-06-06 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

それは、生活保護受給者でなくなれば、医療費扶助ですとかさまざまな保険料負担がかかる、だからこれまでもらっていた額と同じ額では当然暮らしていけなくなるのだ、水準は下がるのだという認識を厚労省が持っていたということなんです。  同じように、最低賃金も同じ額といって比較したらだめなんですよ。

高橋千鶴子

1979-03-28 第87回国会 参議院 予算委員会 第17号

御承知のように、中年以降に多く発病し徐徐に進行していく神経性疾患でありますから、むしろその早い時期に発見をした場合には薬でそれを抑えることによって、進行をとめることによってある程度日常生活に不自由のない状態が維持できるわけでありまして、そうした対策が確立をいたしますまでの間に相当程度に病気が進行してしまった方に対して、日常生活にすでに支障が起こる、また医療費扶助が必要な状態になっておる患者の方々、

橋本龍太郎

1978-07-17 第84回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第1号

説明員松浦四郎君) 国は国で定めたいわゆる十九、本年から二十の疾患につきまして、そういった医療補助を行っているわけでございますが、それ以外のところでいわゆる別の疾患都道府県単位医療費扶助対象にしているということは、これはそれぞれの県のお考えでおやりになっていることというふうに考えておるわけでございますが、まあこれが多分それぞれの手続におきまして非常なアンバランスがあるということはよく伺っておりますが

松浦十四郎

1961-02-22 第38回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府委員杉江清君) 三十三年度はこの保健法による医療費扶助の初年度でありまして、その地方におきましても、これは事務的処理等手続におきまして不なれな点がございまして、そのためにかような結果になったわけでございますが、その後、その辺習熟もいたしまして非常に改善されていると考えております。

杉江清

1957-11-06 第27回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

安田説明員 医療扶助の場合も生活保護の中の一つ給付の種類でございますから、本人の資力でもって医療が受けられないということになれば、これは医療費扶助を受けるわけであります。その場合に国民健康保険もそうでありましょうし、健康保険もそうでございますけれども、他の制度でもって医療給付ができるということでございますならば、その方にまずかかるのが定石かと思います。

安田巖

1957-02-20 第26回国会 衆議院 予算委員会 第8号

医療費扶助予算は、本年度より二億円実質的に増加計上し、特に最近引き締めているようなことはない、但し医療を受ける際の煩瑣な手続きには再検討を加える。保護基準米価審議会米価引き上げの結論が出、かつ二重米をとらない場合はプラス・アルファをつけることに政府は決定しているとの答弁がございました。  

坂田道太

1956-02-13 第24回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

そういう支払えないときにどうするのだと言ったら、小沢さんの方は、それは健康保険の問題を離れます、医療費扶助の問題ですということなんです。そこでこれは重大なところなんですが、医療扶助についてはあなたの方でもいろいろ御調査になると思いますが、現実に医者に払えないということは事実なんです。そのときにはおかけになりますか。実はこういうときになかなかおかけにならない例がある。

滝井義高

1954-02-11 第19回国会 衆議院 予算委員会 第10号

なおもうつの要素といたしまして、生活保護によつて医療扶助を受けている日雇い労務者が約一万八千世帯、家族を含めて六万三千人ございますが、これにつきましては、本年から日雇い労務者健康保険が実施されることになりまして、それによる救済の適用を受けることになりますので、その分による医療費扶助の減少約六億円を見込んでいるわけでございます。

森永貞一郎

  • 1